本文へスキップ

新潟県上越市で活動する音声訳ボランティア 上越音声訳マザーテープの会

お電話でのお問い合わせは上越市立高田図書館まで
TEL.025−523−2603

活動紹介

  活動内容 : 録音図書作品一覧 : 研修活動 : 最近の研修から

活動内容 

活動場所        
録音作業は、会員の自宅にて行っています。
研修は上越市立高田図書館や上越市福祉交流プラザ など  
会員数(2024年4月現在)
21名
定例会
毎月第4木曜日13時より
会場は主に高田図書館、あるいは福祉交流プラザ
会員の交流、疑問点の解消、事務連絡、研修などを行っています。
年間納入書籍  
約50タイトル
上越市立高田図書館から委託された書籍を音声訳しています。
その他
上越市社会福祉協議会発行「社協だより」(年3回発行)の音声訳
プライベート図書の音声訳も行っています。
書籍だけでなく、パンフレットなどご相談ください。
(プライベート図書のご依頼については、上越市社会福祉協議会へお問い合わせください。)
広報誌「まざあてえぷだより」(年3回)発行
会則
会則は、こちらをご覧ください。
お問い合わせ      
上越市立高田図書館まで 電話 025−523−2603

録音図書作品一覧 

令和5年度に納入された本の一覧は、こちら

<最新3カ月に納入された作品(2025/3/27更新)>

書名 著者 資料形態
絹の糸  佐藤 光子 デイジー 7時間7分 
図書館のお夜食  原田 ひ香  デイジー 8時間39分 
汝、星のごとく 凪良 ゆう/
古里 こう
デイジー 11時間5分
いちばん大切な食べものの話 小泉 武夫/
井出 留美
デイジー 2時間39分
阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし 阿佐ヶ谷姉妹 デイジー 4時間39分
死んだ山田と教室 金子 玲介 デイジー 9時間20分
クジラと海とぼく 水口 博也 デイジー 2時間2分
JK、インドで常識ぶっ壊される 熊谷 はるか デイジー 6時間50分
日本のヤバい女の子 はらだ有彩 デイジー 5時間52分
クスノキの女神 東野 圭吾 デイジー 8時間59分


令和5年度までの録音図書目録は、録音図書目録(←クリックできます)をご覧ください。
(PDFファイルが表示されます)
貸出には、登録が必要です。
視覚障害者だけでなく、小さな字の読みが困難な高齢者など、
本を読むのが困難な方が対象です。 詳しくは、
上越市立高田図書館ホームページ内 障害者サービス(←クリックできます)
もしくは、高田図書館にお問い合わせください。


研修活動 

音声訳の技術向上のため、毎月の定例会でテーマを決め、研修を行っています。

  • 意味が伝わる読み (言葉のつながりなど)       
  • 理解しやすい「間」(場面の変わり目など)       
  • 写真・図・グラフなどの処理(どう伝えるか)       
  • CDの書き込み方法    など

外部講師を迎えて、研修を行うこともあります。
希望者には、新潟県が行っている音声訳奉仕員養成講座の受講もご案内しています。


また、新入会員の皆さんへは、基礎的な研修も行っています。     

  • 音声訳の基礎。読みの練習(右・写真)
  • パソコンソフトのインストール ・使用方法
  • 練習用図書を用いた音声訳の録音練習・自己校正・調査など

最近の研修から

最近の研修から、いくつかご紹介しています。
こちらからご覧ください。

information

上越音声訳マザーテープの会

お問い合わせは、
上越市立高田図書館へ
〒943-0835 
新潟県上越市本城町8−30
TEL.025−523−2603